【学年・好み別】小学生向けおすすめプログラミング教材7選!目的別の教材の選び方

【学年・好み別】小学生向けおすすめプログラミング教材7選!目的別の教材の選び方 初心者向け

「プログラミング教育」ってよく聞くけれど、実際何から始めたらいいの?

おもちゃみたいな教材から本格的なものまで、種類が多くて迷ってしまいますよね。

特に、初めてプログラミングに触れる小学生のお子さんにとって、最適な教材選びは重要です。

お子さんの年齢や興味関心、そしてどんな目的でプログラミングを学ばせたいのかによって、選ぶべき教材は変わってきます。

ゲーム感覚で楽しくプログラミングの基礎を学びたいのか、それとも本格的なプログラミングスキルを身につけて将来に役立てたいのか…。

本記事では、小学生のお子さんを持つ親御さんのために、学年別・好み別に最適なプログラミング教材7選と、目的別の教材の選び方を分かりやすく解説します。

お子さんの「好き」と「学びたい」を応援する、ぴったりの教材を見つけるお手伝いをさせてください!

【学年・好み別】小学生向けプログラミング教材おすすめ7選

難易度や内容はもちろん、お子さんの興味や好みに合った教材を選ぶことが、楽しく学習を続ける秘訣です。

小学生のお子さん向けに、学年別・好み別のおすすめ教材を6つご紹介します。

小学生低学年向け
embot(エムボット) ダンボールでできたロボットを組み立て、プログラミングで動かせる教材
mBot(エムボット) 車型のロボットを組み立て、プログラミングで操作できる教材
Scratch(スクラッチ) マウス操作でブロックを組み合わせてプログラミングを行うので、難しい操作は一切不要な教材
マイクラッチ マインクラフトの環境を利用してプログラミングを学ぶための教材
小学生高学年向け
micro:bit(マイクロビット) イギリスで開発された教育用の小型コンピューターボード
Raspberry Pi(ラズベリーパイ) イギリスのラズベリーパイ財団が開発した教育用コンピューター
Progate(プロゲート) 初心者向けのプログラミング学習サイト

【小学生低学年向け】ロボットが大好きな子供におすすめの教材2選

ロボットを組み立てて、自分の手で動かしてみたい!

そんな好奇心旺盛なお子さんには、ロボットプログラミング教材がおすすめです。

  • embot(エムボット)
  • mBot(エムボット)

embot(エムボット)

embot(エムボット)は、ダンボールでできたロボットを組み立て、プログラミングで動かせる教材です。

身近なダンボールを使うので、初めてプログラミングに触れるお子さんでも親しみやすく、抵抗なく取り組めます。

スターターキットには、本体用のダンボール、embotコア、ブザー、LEDライト、サーボモーター、モーター用パーツ、説明書がすべて揃っているので、工具なしで簡単に組み立てられます。

専用のアプリを使ってプログラミングを行い、ロボットを自由に動かしてみましょう。アプリでは、プログラミングレベルを5段階に設定できるので、初心者から経験者まで、それぞれのレベルに合わせて楽しく学習できます。

さらに、折り紙や紙コップ、自分で描いたイラストなどを加えて、ロボットを自由にデコレーションすることも可能。

遊びの幅が広がることで、プログラミングへの理解や好奇心がさらに深まります。

mBot(エムボット)

mBot(エムボット)は、車型のロボットを組み立て、プログラミングで操作できる教材です。

ドライバー1本で組み立てられるので、工作が苦手な親御さんでもサポートしやすいのが嬉しいポイント。

ロボットの操作は、スマートフォンやタブレットからのリモコン操作、そしてプログラミングによる操作の2パターンが選べます。

プログラミングは、ビジュアルプログラミング方式を採用。

ブロックを並べる直感的な操作で、初心者でも簡単にプログラムを作成できます。

さらに、本格的なテキストプログラミングにも対応しているので、お子さんの学習レベルに合わせてステップアップしていくことも可能です。

mBotに慣れたら、別売りの拡張パックを追加して、サソリ型、カマキリ型、カエル型など、様々な形のロボットに改造することもできます。

ロボットの動作のバリエーションが増えることで、プログラミングの幅も広がり、学習意欲がさらに高まります。

【小学生低学年向け】デザインが大好きな子供におすすめの教材2選

絵を描いたり、色を塗ったりするのが好き!そんな創造性豊かなお子さんには、Scratch(スクラッチ)がおすすめです。

  • Scratch(スクラッチ)
  • マイクラッチ

Scratch(スクラッチ)

Scratch(スクラッチ)は、無料で使えるオンラインのプログラミング教材です。

マウス操作でブロックを組み合わせてプログラミングを行うので、難しい操作は一切不要。ブロックの組み合わせ次第で、キャラクターの動きや見た目を変えられます。

さらに、自分で描いたキャラクターを使うこともできるので、デザイン好きのお子さんの創造性を刺激します。

MITメディアラボが開発し、世界中で利用されているScratchは、常に最新のデザインと環境にアップデートされているため、安心して学習に取り組めます。

無料体験をしている教室もございますので、お近くのプログラミング教室に尋ねてみるとよいでしょう。

岡崎市にあるプログラミング教室のPC堂パソコン教室でも無料体験を実施しております。

ぜひお子さんと体験してみてください。

プログラミング無料体験会(1回50分/随時開催※保護者同伴)

お子さんがプログラミングを続けられるか不安というお悩みは
岡崎市でマインクラフトを教材にしたプログラミング教室「PC堂パソコン教室」の無料体験でお確かめください。

マイクラッチ

マイクラッチは、マインクラフトの環境を利用してプログラミングを学ぶための教材です。

子供たちが楽しみながらプログラミングの基礎を学べるように設計されています。

直感的な操作で、ブロックを組み合わせることでプログラムを作成します。

これにより、子供たちは視覚的にプログラミングを理解しやすくなります。

作成したプログラムはその場でマインクラフトの世界に反映されるため、達成感を得やすいです。

自分の作ったプログラムが実際に動く様子を見ることで、学習意欲が高まります。

多様なコース: マイクラッチには複数のコースが用意されており、年齢やスキルレベルに応じて選択できます。

例えば、小学校低学年向けのJrコースから、高度なゲーム制作を目指すアドバンスドコースまであります。

無料体験をしている教室もございますので、お近くのプログラミング教室に尋ねてみるとよいでしょう。

岡崎市にあるプログラミング教室のPC堂パソコン教室でも無料体験を実施しております。

ぜひお子さんと体験してみてください。

プログラミング無料体験会(1回50分/随時開催※保護者同伴)

お子さんがプログラミングを続けられるか不安というお悩みは
岡崎市でマインクラフトを教材にしたプログラミング教室「PC堂パソコン教室」の無料体験でお確かめください。

【小学生高学年】モノづくり・ロボットが大好きな子供におすすめの教材2選

小学校高学年になると、より高度な内容にも挑戦できるようになります。

低学年向けの教材に加え、お子さんの成長に合わせた教材選びが大切です。

高学年のお子さんにおすすめのプログラミング教材を、”モノづくり好き”、”プログラミング好き”の2つのタイプに分けてご紹介します。

  • micro:bit(マイクロビット)
  • Raspberry Pi(ラズベリーパイ)

何かを作るのが好き!そんな創造力豊かなお子さんには、ハードウェアを組み合わせたプログラミング教材がぴったりです。

micro:bit(マイクロビット)

micro:bit(マイクロビット)は、イギリスで開発された教育用の小型コンピューターボードです。

手のひらサイズながら、25個のLED、2個のボタンスイッチ、各種センサー、無線通信機能など、たくさんの機能が詰まっています。

これらの機能を組み合わせることで、ロボット、楽器、ゲームなど、様々な作品を創造できます。

インターネット接続が不要なので、場所を選ばずにプログラミング学習に取り組めるのもメリットです。

Raspberry Pi(ラズベリーパイ)

Raspberry Pi(ラズベリーパイ)は、イギリスのラズベリーパイ財団が開発した教育用コンピューターです。

「ラズパイ」の愛称で親しまれています。

電子工作の部品として使ったり、ディスプレイに接続してプログラミングを行ったりと、幅広い用途で活用できます。

高いカスタマイズ性により、モノづくり好きなお子さんの発想力を存分に活かせるプラットフォームです。

初心者向けのScratchから本格的なプログラミング言語まで対応しているので、学習レベルに合わせた学習が可能です。

モノづくりとプログラミングを深く追求したいお子さんにおすすめです。

【小学生高学年】プログラミングが大好き・もっと学びたい小学生におすすめの教材

すでにプログラミングの基礎を学び、もっと深く学びたい!そんな意欲的なお子さんには、オンライン学習サイトがおすすめです。

Progate(プロゲート)

Progate(プロゲート)は、初心者向けのプログラミング学習サイトです。

多くのユーザーが利用しており、その分かりやすさが高く評価されています。スライド形式で学習を進めることができ、直感的に理解しやすいのが特徴です。

無料会員と有料会員の2つのプランがあり、無料会員では18レッスン、有料会員(月額980円(税別))では79レッスンすべてを受講できます。

プログラミングの基礎を固めたいお子さんには無料会員、応用力を身につけたいお子さんには有料会員がおすすめです。

これらの教材を通して、お子さんの「好き」をさらに伸ばし、プログラミングの世界を広げていきましょう。

関連:
小学生向けPython入門!親ができるサポートと効果的な学習方法
小学生向けScratchプログラミング入門!ゲーム作成で楽しく創造力を伸ばそう!
Unityは小学生でも本当にできるの?小学生向けおすすめ教材と教室の選び方
小学生向けプログラミングアプリおすすめ5選

小学生のプログラミング学習を成功させるための教材の選び方

小学生のプログラミング学習の教材選びで失敗を回避できる選び方を紹介します。

プログラミング教材を選ぶ上での重要なポイント

お子さんにぴったりの教材を選ぶには、以下3つのポイントがあります。

  • お子さんの年齢と発達段階に合った教材を選ぶこと
  • お子さんの興味関心に合うこと
  • 教材の形がお子さんに合うこと

まず大切なのは、お子さんの年齢と発達段階に合った教材を選ぶこと。

難しすぎる教材を選んでしまうと、せっかくのやる気が削がれてしまうかもしれません。

次に、お子さんの興味関心に注目してください。

ゲームが好きならゲーム作成、ロボットが好きならロボットプログラミングなど、好きなことと組み合わせることで、学習効果は倍増します。

それから、教材の形も大切です。

  • パソコンで学ぶ?
  • アプリで学ぶ?
  • ロボットを使う?

お子さんの学習スタイルや、家庭環境に合ったものを選びましょう。

教材選びで失敗しないための注意点

教材選びの注意点をいくつかご紹介します。

まず、高い教材=良い教材とは限りません。

無料でも素晴らしい教材はたくさんあります。まずは無料教材を試してみて、お子さんに合うか様子を見てみましょう。

それから、口コミや評判だけで判断するのはNG。

他の子に合っていても、あなたのお子さんには合わない可能性もあります。お子さんの個性や学習スタイルに合った教材を選ぶことが大切です。

そして、教材を渡して終わり、ではなく、親御さんも一緒に学習内容を理解し、お子さんをサポートしてあげることが成功の秘訣です。

お子さんが困っていたら、一緒に考えたり、調べたりして、学習を続けられるように励ましてあげましょう。

岡崎市にあるプログラミング教室のPC堂パソコン教室では、無料体験を実施しております。

ぜひお子さんと体験してみてください。

プログラミング無料体験会(1回50分/随時開催※保護者同伴)

お子さんがプログラミングを続けられるか不安というお悩みは
岡崎市でマインクラフトを教材にしたプログラミング教室「PC堂パソコン教室」の無料体験でお確かめください。