【パソコン教室が勧める】小学生向けプログラミングおすすめ本!

初心者向け

子どもにプログラミングを学ばせたいけど、

  • 「何から始めたらいいの?」
  • 「どんな本を選べばいいの?」

と悩んでいませんか?

本記事では、小学生が楽しくプログラミングを学べるおすすめの本を目的別(ゲーム開発、ロボット、Scratch、Python)にご紹介します。

年齢に合わせた学習方法や本の選び方も解説しているので、プログラミング学習が初めての方でも安心です。

さらに、プログラミング学習は何歳から始めるべきか、プログラミング教室と自宅学習どちらが良いかなど、親御さんが気になる疑問にもお答えします。

お子さんにぴったりの本を見つけて、プログラミング学習を楽しく始めましょう。

  1. 【目的別】小学生におすすめプログラミング本
    1. ゲーム開発に挑戦したい小学生向けのおすすめの本
      1. スラスラ読める UnityふりがなKidsプログラミング ゲームを作りながら楽しく学ぼう! (ふりがなプログラミングシリーズ)
      2. Unityの教科書
    2. ロボットプログラミングに挑戦したい小学生向けのおすすめ本
      1. Makeblock公式 mBotで楽しむ レッツ! ロボットプログラミング
      2. あそべる! 通じ合う! てづくりAIロボット: はじめてでもロボットを動かせる、かんたんプログラミング
    3. Scratchを始めたい小学生向けのビジュアルプログラミングおすすめ本
      1. できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch プログラミング入門 できるキッズシリーズ
      2. Scratch 3.0で楽しむ レッツ! プログラミング ジュニア・プログラミング検定 公式テキスト
    4. Pythonに挑戦したい小学生向けおすすめ本
      1. 小学生でもゲームが作れる!Pythonで簡単プログラミング入門
      2. 12歳からはじめるゼロからのPythonゲームプログラミング教室
  2. 小学生向けプログラミングの始め方:最適な本の選び方
    1. プログラミング教育で未来を切り開く!
    2. 失敗しない!小学生向けプログラミング本の選び方3つのポイント
    3. 低学年・高学年別おすすめ学習方法
  3. 小学生向けプログラミング学習のよくある質問
    1. Q:プログラミング学習は何歳から?
    2. Q:プログラミング教室vs自宅学習、どっちがおすすめ?
    3. Q:子供がプログラミング学習につまずいたら?
    4. Q:小学生向けのおすすめの学習サイトはどこ?
  4. まとめ:楽しく学ぶ!小学生のプログラミング学習

【目的別】小学生におすすめプログラミング本

お子さんの興味や得意に合わせて、ぴったりの本を選んであげたいですよね。

目的別におすすめの書籍を紹介します。

小学生のゲーム開発におすすめの書籍

書籍名 概要
ゲーム開発に挑戦したい小学生向けのおすすめの本
スラスラ読める UnityふりがなKidsプログラミング ゲームを作りながら楽しく学ぼう! (ふりがなプログラミングシリーズ) 漢字や専門用語に不安を感じる子どもたちでも、スムーズに読み進めることができるよう配慮されています。
Unityの教科書 完全対応版 自然とUnityの機能やゲーム制作に必要な知識を身につけることができます。
ロボットプログラミングに挑戦したい小学生向けのおすすめ本
Makeblock公式 mBotで楽しむ レッツ! ロボットプログラミング 教育用ロボットキットmBotを使用して、子供たちがプログラミングの基礎を学ぶための公式テキストです。
あそべる! 通じ合う! てづくりAIロボット: はじめてでもロボットを動かせる、かんたんプログラミング 子供たちが自分の手でロボットを作り、プログラミングを通じてAIを活用する方法を学べます。
Scratchを始めたい小学生向けのビジュアルプログラミングおすすめ本
できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch プログラミング入門 Scratchの基本的な使い方から始まり、スプライトの動かし方や簡単なゲームの作成方法まで、段階的に解説しています。
Scratch 3.0で楽しむ レッツ!プログラミング ジュニア・プログラミング検定 公式テキスト ジュニア・プログラミング検定の公式テキストとして、子どもたちがプログラミングの基礎を楽しく学ぶための教材です。
Pythonに挑戦したい小学生向けおすすめ本
小学生でもゲームが作れる!Pythonで簡単プログラミング入門 プログラミングの基礎を学びながら、実際にゲームを作成する楽しさを体験できるように設計されています。
12歳からはじめるゼロからのPythonゲームプログラミング教室 簡単なミニゲームを作成することで、Pythonの基本的な概念を学ぶことができます。

ゲーム開発に挑戦したい小学生向けのおすすめの本

ゲーム好きのお子さんにおすすめな、ゲーム開発のプログラミングの本は以下です。

スラスラ読める UnityふりがなKidsプログラミング ゲームを作りながら楽しく学ぼう! (ふりがなプログラミングシリーズ)

スラスラ読める UnityふりがなKidsプログラミング ゲームを作りながら楽しく学ぼう! (ふりがなプログラミングシリーズ)の特徴は以下です。

ふりがな付きの解説で、漢字や専門用語に不安を感じる子どもたちでも、スムーズに読み進めることができるよう配慮されています。

ゲームを作成するという実践的なアプローチを採用しており、子どもたちは楽しみながらプログラミングの基本概念を学ぶことができます。

具体的には、Unityの使い方やプログラミングの基本的なロジックを理解するためのステップバイステップのガイドが提供されています。

イラストや図解が豊富に使われており、視覚的に理解しやすい内容になっています。抽象的な概念も具体的にイメージしやすいです。

Unityの教科書

Unityの教科書 完全対応版の特徴は以下です。

初めは簡単な2Dゲームの制作から始まり、徐々に難易度を上げていく構成になっています。自然とUnityの機能やゲーム制作に必要な知識を身につけることができます。

C#の基礎知識が掲載されているため、プログラミング経験が全くない人でも安心して学習を開始できます。具体的には、スクリプトの作成や基本的な制御文、関数の作成方法などが詳しく解説されています。

各章ではサンプルゲームの制作を通じて、理論だけでなく実践的なスキルも習得できます。自分自身でゲームを作る楽しさを体験しながら学ぶことができます。

Unityの使い方だけでなく、ゲーム設計やレベルデザインに関するヒントも紹介されています。プログラミングの単なる技術的スキルだけでなく、ゲームを面白くするための創造的なアプローチも学べます。

ロボットプログラミングに挑戦したい小学生向けのおすすめ本

ロボットを自分の手で動かしてみたい!そんなお子さんには、ロボットプログラミングの世界を広げるのにおすすめの書籍は以下です。

Makeblock公式 mBotで楽しむ レッツ! ロボットプログラミング

Makeblock公式 mBotで楽しむ レッツ! ロボットプログラミングは、Makeblock社が開発した教育用ロボットキットmBotを使用して、子供たちがプログラミングの基礎を学ぶための公式テキストです。

mBotは、簡単に組み立てられるロボットで、リモートコントロール機能を持ち、超音波センサーやラインフォロワーセンサーなどの多様なセンサーを搭載しています。

書籍では、mBotの組み立てから始まり、ビジュアルプログラミング言語であるScratchを使用したプログラミング方法を詳しく解説しています。

さらに、mBlockというソフトウェアを使用することで、Pythonなどのテキストベースのプログラミング言語への移行もスムーズに行えます。

あそべる! 通じ合う! てづくりAIロボット: はじめてでもロボットを動かせる、かんたんプログラミング

あそべる! 通じ合う! てづくりAIロボット: はじめてでもロボットを動かせる、かんたんプログラミングは、子供たちが自分の手でロボットを作り、プログラミングを通じてAIを活用する方法を学べます。

書籍では、笑いかけると反応したり、「こんにちは」と話しかけると動くAIロボットを作成する方法が解説されています。

使用するキットは「ユカイな生きもの&ココロキットセット」と「ココロキット+」で、これらを使って「クジラちゃん」と「カミコプくん」という2種類のロボットを作ります。これらのロボットは、身近な材料と組み合わせることで簡単に制作可能です。

単なる工作やプログラミングの技術だけでなく、「動くしくみ」やAIの基本的な概念についても学ぶことができるように設計されています。

また、子供たちが楽しみながら学べるように、イラストや具体的な制作手順が豊富に含まれています。

Scratchを始めたい小学生向けのビジュアルプログラミングおすすめ本

Scratchを、学びたい小学生のお子さんにおすすめの書籍は以下です。

できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch プログラミング入門 できるキッズシリーズ

できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch プログラミング入門は、子どもたちがプログラミングの基礎を楽しく学ぶための入門書です。

Scratchの基本的な使い方から始まり、スプライトの動かし方や簡単なゲームの作成方法まで、段階的に解説しています。子どもたちは、自分でゲームを作る過程を通じて、論理的思考や問題解決能力を養うことができます。

ゲーム制作を通じて進められ、多様なプロジェクト(迷路ゲームやシューティングゲームなど)を通じて実践的なスキルを身につけることも可能です。

また、親も一緒に学ぶことで、子どもとのコミュニケーションが深まり、プログラミング教育の重要性を理解する手助けとなります。

各レッスンにはサンプルファイルがダウンロード可能で、途中で間違えても続けられる工夫がされています。

Scratch 3.0で楽しむ レッツ! プログラミング ジュニア・プログラミング検定 公式テキスト

Scratch 3.0で楽しむ レッツ!プログラミング ジュニア・プログラミング検定 公式テキストは、ジュニア・プログラミング検定の公式テキストとして、子どもたちがプログラミングの基礎を楽しく学ぶための教材です。

ビジュアルプログラミング言語であるScratchを使用し、プログラミングの基本的な考え方やスキルを身につけることを目的としています。

エントリー級、ブロンズ級、シルバー級、ゴールド級の4つの級に対応しており、それぞれの級に応じたサンプル問題や解説が含まれています。

ゲーム制作を通じて学ぶことができ、例えば「追いかけっこゲーム」や「シューティングゲーム」など、実際に手を動かしながらプログラミングスキルを向上させることができます。

また、各章の終わりには練習問題が用意されており、自分の理解度を確認することが可能です。

さらに、全ページフルカラーでイラストや図解が豊富に使われており、小学生でも理解しやすく、興味を持って学ぶことができるよう工夫されています。

Pythonに挑戦したい小学生向けおすすめ本

将来性抜群のPythonを早いうちから学びたい小学生向けの書籍は以下です。

小学生でもゲームが作れる!Pythonで簡単プログラミング入門

小学生でもゲームが作れる!Pythonで簡単プログラミング入門は、子どもたちがPythonを使ってゲームを作るための入門書です。プログラミングの基礎を学びながら、実際にゲームを作成する楽しさを体験できるように設計されています。

Pythonの基本的な文法やプログラミングの概念をわかりやすく解説しており、特に、変数、条件分岐、ループなどの基本的な構文が中心となります。

実際にゲームを作成する過程を通じて学びます。簡単なゲームから始めて、徐々に複雑なゲームへと進むことで、段階的にスキルを向上させることができます。

各章には実際に動かせるサンプルコードが掲載されており、読者はそれを参考にしながら自分自身でコードを書いてみることができます。

小学生でもゲームが作れる!Pythonで簡単プログラミング入門は、親子で一緒に学ぶことを推奨しており、親が子どもと一緒にプログラミングを楽しむことで、コミュニケーションの機会にもなるよう配慮されています。

親子で協力しながら学ぶことで、より深い理解と楽しさを得られるでしょう。

12歳からはじめるゼロからのPythonゲームプログラミング教室

12歳からはじめるゼロからのPythonゲームプログラミング教室は、簡単なミニゲームを作成することで、Pythonの基本的な概念を学ぶことができます。

ウィンドウの作成や条件分岐、データ処理など、プログラミングの基礎を段階的に習得できるように構成されています。

初心者でも理解しやすい内容になっており、特に、ロールプレイングゲーム風の迷路やアドベンチャーゲームの作成を通じて、実際に手を動かしながら学ぶことができます。

小学生向けプログラミングの始め方:最適な本の選び方

たくさんのプログラミング本の中から、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。そこで、お子さんにぴったりの本を選ぶためのポイントと、年齢に合わせた学習方法をご紹介します。

プログラミング教育で未来を切り開く!

プログラミング教育は、子どもの未来の可能性を広げる大切な力になります。論理的思考力や問題解決能力、そして創造力…これからの時代を生き抜くために必要な力を育んでくれます。

失敗しない!小学生向けプログラミング本の選び方3つのポイント

年齢に合った難易度であること: 低学年のお子さんには、絵や図で分かりやすく解説されたビジュアルプログラミング中心の本が良いでしょう。高学年のお子さんなら、テキストベースのプログラミングにも挑戦できるかもしれません。お子さんの発達段階に合わせて、無理なく楽しく学べる本を選んであげることが大切です。

興味を引くテーマであること: お子さんが大好きなゲームはもちろん、ロボット、Webデザインなど、様々なテーマの本があります。お子さんの興味関心に合った本を選ぶことで、学習意欲を高めることができます。

学習目標に合致していること: プログラミングを通して何を学びたいのか?ゲーム作成を通してプログラミングの基礎を学びたいのか、それとも特定のプログラミング言語を習得したいのか。目標に合わせて本を選ぶことで、学習効果も大きく変わってきます。

低学年・高学年別おすすめ学習方法

低学年のお子さんには、視覚的に操作できるScratchがおすすめです。

高学年のお子さんなら、Pythonのような本格的なプログラミング言語にチャレンジしてみるのも良いでしょう。

小学生向けプログラミング学習のよくある質問

小学生向けプログラミング学習のよくある質問をまとめました。

  • プログラミング学習は何歳から?
  • プログラミング教室vs自宅学習、どっちがおすすめ?
  • 子供がプログラミング学習につまずいたら?
  • 小学生向けのおすすめの学習サイトはどこ?

Q:プログラミング学習は何歳から?

プログラミング学習は何歳からでも始めることができます。

大切なのは、お子さんのペースに合わせて、楽しく学習を進めていくことです。

詳しくは「小学校プログラミングは何年生から?」に記載しておりますため、ご覧ください。

Q:プログラミング教室vs自宅学習、どっちがおすすめ?

明確な回答はございません。お子さんの性格や学習スタイル、ご家庭の状況に合わせて、最適な方法を選びましょう。

プログラミング教室に通うメリットは、専門家から直接指導を受けられること、他の生徒と交流できること。

自宅学習のメリットは、自分のペースで学習を進められること、費用を抑えられることです。

詳しくは、「教室おすすめ11選!口コミ・選び方・メリットを比較」に記載しておりますため、ご覧ください。

Q:子供がプログラミング学習につまずいたら?

子供がプログラミング学習につまずいたら、まずは何が原因か優しく聞いてあげましょう。

一緒に解決策を探したり、プログラミング教室の先生に相談してみるのも良いかもしれません。

無料体験で教室の先生に聞いてみることもおすすめです。

岡崎市にあるプログラミング教室のPC堂パソコン教室でも無料体験を実施しております。

ぜひお子さんと体験してみてください。

プログラミング無料体験会(1回50分/随時開催※保護者同伴)

お子さんがプログラミングを続けられるか不安というお悩みは
岡崎市でマインクラフトを教材にしたプログラミング教室「PC堂パソコン教室」の無料体験でお確かめください。

Q:小学生向けのおすすめの学習サイトはどこ?

Scratch公式サイト、Viscuit、Hour of Codeなど、無料で利用できるサイトがおすすめです。

詳しくは、「【最新版】小学生向けプログラミング無料学習サイト・アプリ」に記載しておりますため、ご覧ください。

まとめ:楽しく学ぶ!小学生のプログラミング学習

お子さんの興味関心を刺激し、未来の可能性を広げるプログラミング学習をぜひ、始めてみましょう。

プログラミング無料体験会(1回50分/随時開催※保護者同伴)

お子さんがプログラミングを続けられるか不安というお悩みは
岡崎市でマインクラフトを教材にしたプログラミング教室「PC堂パソコン教室」の無料体験でお確かめください。