




PC堂パソコン教室の特徴

固定の曜日や時間はなく、自由にスケジュールが組める
自分の都合に合わせて講座を予約できるため、仕事や学校のスケジュールに無理なく組み込むことができます。 大人向けと子供向けで時間帯を分けているため、各世代に適した学習環境を提供しています。スケジュールの詳細は、本ページ下部のスケジュール表をご覧ください。

一人ひとりに最適な学び
それぞれの子どもには個性があります。頑固な子もいれば、興味の対象を見つけられない子もいます。PC堂パソコン教室では、一人一人の個性を尊重し、子どもたちと真摯に向き合います。 各生徒のリズムに合わせて、最適な教育方法を提供することを心がけています。

多様な講座内容
パソコンやスマホの基本操作からプログラミング、画像加工、動画編集まで幅広い内容の講座が用意されています。 特にプログラミング講座では、マインクラフトを用いた「マイクラッチ講座」やScratchを使った授業「Scratch(スクラッチ)講座」が人気です。

STEAM教育と検定対策
STEAM教育を基にしたプログラミング教育を行っており、ジュニアプログラミング検定の対策講座も提供しています。これにより、子供たちは楽しく学びながら資格取得を目指すことができます。
PC堂パソコン教室の講師

横浜で育ち、幼い頃からサッカーに打ち込み、勉強においても目標に向かって努力することに大きなやりがいを感じていました。
中学からは東京タワーのふもとにある芝中学校・高等学校で学び、東北大学へ進学。
スポーツでも勉強でも、本番で結果が出る瞬間の、あの「ひりつくような」緊張感がいつも奮い立たせてくれました。
しかし、順風満帆なことばかりではなく、大学時代に一度立ち止まり、自分自身と向き合う時間がありました。
そんな中、兄の紹介がきっかけで、今の会社の役員の方から「PC堂パソコン教室で子どもたちにプログラミングを教えてみないか」と思いがけないお話をいただいたのです。
正直なところ、人に教える立場になることには戸惑いもありました。
私のプログラミング経験は独学で少し触れた程度だったため、戸惑いもありました。
しかし、お話を聞くうちに、その経験こそが強みになると気づきました。
エラーと試行錯誤を繰り返しながら答えを探す過程は、かつて私が夢中になったスポーツや勉強と同じ。
そして、子どもたちと一緒に壁を乗り越え、「できた!」という最高の瞬間を分かち合うことは、最高のチームプレイだと感じたのです。
「これこそ、自分が心から情熱を注げる新しい挑戦だ」
そう確信し、このご縁を大切に、岡崎で先生として立つことを決意しました。
回り道も経験した私だからこそ、皆さんの「わからない」という気持ちに誰よりも寄り添えると信じています。
専門家として一方的に教えるのではなく、皆さんのすぐ隣にいるチームメイトとして、たくさんの「できた!」を一緒に体験できることを、心から楽しみにしています。
PC堂パソコン教室の講座の流れ
例) マイクラッチ講座・Scratch講座の場合
1. タイピング練習
スムーズに文字を入力できるようにします。
▼
2. プログラミング制作
動画を見ながら自分のペースで進めていきます。わからないところは講師が一緒に見ながらやります。
▼
3. 確認テストor質問
1つの内容(カリキュラム)が終わったら確認テストをします。
1. タイピング練習

スムーズに文字を入力できるようにします。
2. プログラミング制作

動画を見ながら自分のペースで進めていきます。わからないところは講師が一緒に見ながらやります。
3. 確認テストor質問

1つの内容(カリキュラム)が終わったら確認テストをします。
スケジュール
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~10:50 | |||||||
11:00~11:50 | |||||||
12:00~12:50 | |||||||
13:00~13:50 | |||||||
14:00~14:50 | |||||||
15:00~15:50 | |||||||
16:00~16:50 | |||||||
17:00~17:50 | |||||||
18:00~18:50 |
※受講日は固定の曜日や時間はなく、お好きなお時間を選択いただけます。
プログラミング無料体験会(1回50分/随時開催※保護者同伴)
当教室の取り組み
タイピングランキング

当教室では、お子様のローマ字習得とタイピングスキル向上を目的とした「タイミングランキング」という独自の取り組みを行っています。
子どもたちは、ゲーム感覚で楽しみながら、自然とローマ字入力に慣れていきます。
タイミングランキングの効果
1.ローマ字の習得が自然と進みます
2.キーボード入力のスピードが向上します
3.集中力が養われます
教室では、お子様一人ひとりの進度に合わせて難易度を調整したり、長期的な上達度も評価したりしています。
このように、楽しみながら学べる環境の中で、お子様の成長をしっかりとサポートしています。ぜひ一度、お子様の熱心に取り組む様子をご覧いただければと思います。
ジュニアプログラミング検定

ジュニアプログラミング検定とは、サーティファイ情報処理認定委員会が主催・認定するプログラミング検定試験です。一言でお伝えすると、プログラミングスキルを試せる検定です。
近年のIT人材育成の背景に伴い、とても人気の検定。当教室は認定試験会場になっているため、当教室でジュニアプログラミング検定の受験が可能です。通い慣れている環境で受験が行えます。
詳しくはサーティファイ検定ページをご覧ください。
よくあるご質問
Q:パソコンをさわったことがない未経験の子どもには、難しくないの?
A:お子さまの個性に寄り添った学習環境を提供しています。各生徒の成長過程、知識レベル、そして関心事を慎重に考慮して、講座が行われます。そのため、自然と学びの場に馴染み、楽しみながら参加できるようになります。Q:入会した場合、パソコンは購入する必要がありますか?
A:小学1年生から中学3年生を対象とした実教室でのプログラミング授業では、生徒の皆さんがパソコンを所有している必要はありません。教室にはレッスン用のパソコンを準備しているので、お借りいただけます。ただし、ご自身のパソコンを持参することも可能です。アクセス
定休日:水・木曜日
岡崎駅より車で6分、東岡崎駅より車で10分でお越しいただけます。
イオンモール岡崎より車で5分
駐車場3台完備
ブックオフのある西友さんの近くです。