
PC堂パソコン教室のプログラミング教育は、
お子様の「考える力」の土台を作ります。
「論理的思考」「批判的思考」「創造的思考」
3つの力をバランス良く伸ばすことで、
将来どんな道に進んでも活躍できる人材へと成長します。
PC堂パソコン教室では、主にマインクラフト/スクラッチなどを用いてプログラミングを学びます。
大好きなマインクラフトだから楽しみながら将来に役立つ思考力やプログラミングスキルが身につきます。

PC堂パソコン教室が選ばれる6つの理由







水泳や塾もそのままでOK!
好きな時に通える
プログラミング教室
部活や水泳教室、塾など、既に曜日が固定された習い事があっても大丈夫。
当教室なら、自分のペースで無理なくプログラミングを学び続けられます。
急な予定変更や旅行シーズンにも対応できる“選べるスケジュール”の魅力を、ぜひご覧ください!
他の習い事を辞めなくてOK

水泳・剣道・ピアノ・塾など、曜日固定の習い事と重ならない時間帯に合わせて通えます。“どちらかを諦める”必要はありません。
かんたん予約&振替

LINEで空き枠を確認して好きなタイミングでレッスンを予約。体調不良や急な用事でも、前日までに連絡すれば振替OKです。
旅行・イベント時も学びを止めない

数週間お休みした分は、後からまとめて受講可能。家族旅行や学校行事が多い時期でも安心です。
お子さまのモチベーションが続く

“行きたい時に行く”スタイルだから無理なく通えて、やる気をキープしやすい!レッスンを楽しみながら継続できます。
小学4年生の男の子のお父さん
塾や水泳の曜日が変えられないので諦めていましたが、ここは自由にスケジュールを調整できるので、他の習い事を辞めずにプログラミングも学ばせられています!
PC堂パソコン教室3つのコース
お子さん・保護者の声

とにかく楽しくて
続けられる!
入会4カ月目 6年生の男の子
自分は、学校のタブレットでプログラミングをしていたのですが、中々うまくできなかったのですが、プログラミングは好きだったのでPC堂パソコン教室に入会しました。今までわからなかった変数や演算をうまく使いこなせるようになり、今までよりもっと面白いゲームが出来るようになりました。

遊んでいるだけで
スキルアップ!
入会8カ月目 5年生男の子
学校でのプログラミングは少しやったことがありましたが、本格的にやり始めたのは、教室に入ってからです。最初は難しかったけど、今ではブロックをまとめておくことができたりちょっとしたミニゲームが出来るようになりました。ローマ字打ちも初めはダメだったけど今では打てるようになった。

自分の気持ちを表現することが増え、成長を感じます!
小学5年生のお母さん
いつも温かく見守っていただきありがとうございます。「かっこいい動画を編集して、小学校でお世話になった先生へクラスからお礼の動画を作りたい」からこちらの教室に通い2年目。家では、タブレットで編集作業や絵を書いたり、教室ではeスポーツ、動画編集、タイピング。また、パソコンの資格取得にも興味を持ちExcelの勉強も始めました。自分の気持ちを表現することが増え、成長を感じます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

完成すると
とてもうれしい
入会10カ月 4年生男の子
最初は、X,Y,Zの意味が全く分からなかったけど、どんどんわかるようになっていき 今では完璧にわかるようになった!いまは、進むにつれて難しくなっていってるけど完成するととてもうれしいです。
初めてのお子さんでも安心!
体験授業の流れ
-
-
②体験授業当日
実際に、教室で行っているマインクラフトを使用したプログラミング講座の体験授業を行います。お子さまの状況・スキル感に合わせて、授業内容を最適化して実施します。
保護者の方は、教室内で授業の様子をご覧いただけます。
-
③体験後面談
体験後、お子様の様子や今後の学習プランについてご相談させていただきます。
-
④ご入会の手続き
ご入会を希望される場合は、その場で手続きが可能です。
よくあるご質問
Q: 体験授業は無料ですか?
A: はい、体験授業は完全無料です。
Q: 体験当日のパソコンやタブレットは必要ですか?
A: いいえ、必要ございません。
Q: ローマ字が打てない子どもですが、プログラミング講座は受講できますか?
A: はい、受講可能です。当教室では、ローマ字が入力ができないお子さんでも通っており、プログラミングを学んでいます。
また、講座の始めにローマ字を入力する練習するため、通っていただいている間に入力が可能になります。
最後に
PC堂パソコン教室の講師を紹介

横浜で育ち、幼い頃からサッカーに打ち込み、勉強においても目標に向かって努力することに大きなやりがいを感じていました。
中学からは東京タワーのふもとにある芝中学校・高等学校で学び、東北大学へ進学。
スポーツでも勉強でも、本番で結果が出る瞬間の、あの「ひりつくような」緊張感がいつも奮い立たせてくれました。
しかし、順風満帆なことばかりではなく、大学時代に一度立ち止まり、自分自身と向き合う時間がありました。
そんな中、兄の紹介がきっかけで、今の会社の役員の方から「PC堂パソコン教室で子どもたちにプログラミングを教えてみないか」と思いがけないお話をいただいたのです。
正直なところ、人に教える立場になることには戸惑いもありました。
私のプログラミング経験は独学で少し触れた程度だったため、戸惑いもありました。
しかし、お話を聞くうちに、その経験こそが強みになると気づきました。
エラーと試行錯誤を繰り返しながら答えを探す過程は、かつて私が夢中になったスポーツや勉強と同じ。
そして、子どもたちと一緒に壁を乗り越え、「できた!」という最高の瞬間を分かち合うことは、最高のチームプレイだと感じたのです。
「これこそ、自分が心から情熱を注げる新しい挑戦だ」
そう確信し、このご縁を大切に、岡崎で先生として立つことを決意しました。
回り道も経験した私だからこそ、皆さんの「わからない」という気持ちに誰よりも寄り添えると信じています。
専門家として一方的に教えるのではなく、皆さんのすぐ隣にいるチームメイトとして、たくさんの「できた!」を一緒に体験できることを、心から楽しみにしています。